近年、仏壇で使用する線香やろうそくにLED式や電気式の製品が増えています。
火を使わないことで火災のリスクを減らし、安心してお参りできることから注目を集めています。

高齢世帯での火災リスクを軽減

仏壇のろうそくや線香の火が原因となる火災は、高齢世帯を中心に少なくありません。
LED式は火を使わないため、うっかり消し忘れても安心です。スイッチで簡単にON/OFFでき、電池式なので取り扱いも手軽です。

100円ショップでも手に入る身近な安心グッズ

最近ではダイソーなどの100円ショップでもLED線香やLEDろうそくが販売されています。

  • LED線香(税込110円)
     火を使わずに点灯し、約120時間連続使用可能。
  • LEDろうそく(税込110円)
     灯りが揺らめくように見えるデザインで、仏壇に温かい雰囲気を演出。

手頃な価格で導入しやすく、仏壇がある家庭での安全対策として人気が広がっています。

宗派の作法も確認を

LED線香は一本立ての商品が多いため、宗派によっては本数の決まりに合わせて購入や使い方を工夫する必要があります。購入前に一度確認しておくと安心です。

法要案内状とのあわせ使いで心を込めた供養を

当社では四十九日・一周忌などの法要案内状を作成・印刷しています。
LED線香やろうそくの普及で、供養の場がより安全で穏やかになっている今こそ、ご案内状で気持ちを丁寧に届けることが大切です

👉 法要案内状の詳細・ご注文はこちら

安全と心を両立する新しい供養の形

LED式の線香・ろうそくは、現代のライフスタイルや安全意識に合わせた供養のかたちです。
伝統の心を大切にしながらも、安心できる環境で故人を偲ぶ――そんな時代に合った選択肢として、今後さらに普及が進むでしょう。

投稿者 houji